忍者ブログ

由良・有田・湯浅


由良の峠は、自動車だと大変。
バイクだと楽しい。

来たかった。稲むらの火の発祥の地

湯浅醤油の発祥で、後の銚子醤油の元。
で、津波の復興費用は、ヤマサ醤油本家にいった7代目がだしてた。

金山寺味噌も美味しい(と思う。食べる味噌)

PR

衣通姫


「そとおりひめ」でいろいろ盛り上げようとしているそうなので行ってみた。
 
もともと、児童館みないな施設があったらしい。
で、茅渟の宮を有名にしたくてガイダンスセンターを作った。

中は、イラストとポップ。今後、何かするでしょう。

宮の石碑らしいけど、石碑が読めなかった。(字が難しくて、万葉仮名?)

車は、手前の上之郷コミニュティセンターに停めて。

あと、長滝駅より大阪側に行って車両庫手前(絵だらけの高架下手前)を
大阪側に行くと関空の高架下に巨大壁画もあります)

和歌山の標識


分かる方にしか分からない。
前が、橋本 岩出
右は秋月?そんな地名有ったかな
左は不明。
高速降りてすぐに迷子になると思う



矢場とん

岡崎のSAで、本場味噌カツが食べられる。φ(..)メモメモ

大間々駅


大間ならマグロだったんだがなぁ。
市川真間の親戚みたいな駅名。やはり、母の日には市川ママみたいな駅の看板を変えるんだろうか
  
色々、電車陳列してた。

今回のルート。反時計周り。
で、今回も渡良瀬遊水池近くを走っているが16時半で雷電神社は閉まっているはずなので行けずであった。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB