タブレット
さて、やるかというわけで、分解。
右の画像は、写真を撮って印刷した物。
この上にネジを置いていって、同じ場所に戻すようにする。
ある種のノートパソコンだと20本近いネジがあるので、経験上で
こういう手を使うこともある。
PR
そろそろ、しまいか
■閉鎖するツール ・忍者アナライズ ・忍者カウンター ・忍者サンドボックス ・忍者ビジター ・忍者バリアー ・忍者アンケートフォーム ・忍者メールフォーム ・忍者アクセスランキング
BLOGとHPだけだが、こりゃ、本当にNASでも、構築考えるべきかもしれん。
Word Pressは組み込まれているので、勉強すれば、出来んことはないんだが、
面倒くささが先にたつなぁ
プリンタ
最近、インクの出が悪いなぁで、青もついに出にくくなったか。
クリーニングしても、青は戻ったが、黄色はぜんぜんだめですね。
オキシドールか界面活性剤の中性洗剤が普通だと思うけど、これを一滴
直った。はみ出たシンナーは、綿棒と水で拭き取ったけど、おすすめは絶対にしません。
タブレットいつやるか
シムとMicroSD外して、バッテリーを観察。
右のフィルムコネクタは外せる。バッテリーも端子もO.K.
後は、真ん中のフィルムコネクタだが、ちょっと観察しても
片側しか外し方が分からん。
Youtubeにも同機種はほとんど出てこないし。
まあ、片側外しでも出来なくはないが、バッテリーは全て外してから
注文した方が良いな。
予備のアンドロイドスマホも、準備してあるしね。
NAS
部屋に余ってたのは、2TBが2つに3TBが1つ
2TB2つで、ストライピングにすればと思ったけど、ミラーリングで2TBしかできなかった。
でも、これでHPやBlogを外部に出すことができるらしいので、いっそ、こっちで作成しても良いかもしれない。
Biglobeは、広告だらけだし、Ninjaが無料で悪く無いけど、保存とか考えるとね。