忍者ブログ

二度目か


ま、液晶画面は、仮付けなので分解は前回より楽。

左から、割れた液晶。交換して直した本体。裏のカバーボディ。

ここから、液晶にヒビが入って進展してたんだけど
最後まで問題なく動いてはいた。
ただ、この場所って、バイクのスマホホルダーのサイド抑え部分。
うーん、クッション集めに挟んでゴムバンドで外れない対応で行くのが正解か。


PR

M40SE アップデート 備忘録


10インチタブレット


なぜか、システムアップデートがエラー。
ネット情報だとmicoroSDが入っているとエラーが出るらしい。

で外したらほんとにエラ ー出ず出来た。

i-phoneで撮る。10インチ7インチ、6.3インチ

不安なファン



ファンがごぉ~を爆音を立てるようになったので、通販でポチッとな。
コードのガイドが少し長めだったので、削ってとりつけ。
同じスペックのファンなのに、壊れたのは有る角度でくんっと止まるのに
新しいのは、くるくる回ってる。

壊れた方は、破壊して中身を見たけどボールベアリングかと思ったらスリーブだった。
で、よく分からない。
ファンがかけたりして、アンバランスという訳でもないから、推測になるけど
コイル部分が、一相分死んでグワングワンと変速しながら動いていたのかも。
とりあえず、すごく静かになりました。

 なんせ、ビデオボード買い換えようとしたら、購入した頃より1万円ほど値上がってるし。
普通、高性能なのがでて、値下がっていくのに、IC不足ってすごいなと思った。

win11準備中

とりあえず、備忘録的に

 一台だけwin11にアップグレードできるマシンがある。
ただし、チェックをかけると失敗扱いされる。

理由1:ファイル管理MBRだった。
対策: GPTに変更。
理由2:GPTに変換できない。
対策、システムのパーティションが4つ有った。(3つまで)
対策:2つ余計なので削除
結果:GPTにできて、CSMは無効化。fTPM設定。

一応可能になった。
ただし、AMD CPUはかなり遅くなるそうなので、ここで保留

ラッカ、クラック、リプレース


バイクから落とすとこうなります。

カバーできず、守り切れませんでした。

まあ、2週間ぐらいは正常に動いてましたが、
センサーがずれたり表示がおかしくなってきました。

液晶タッチセンサー付部品をポチってました。
でも、3週間ほどかかりました。

分解

液晶は外周全部ゴムのりでぴったり。
ガラスの破片も恐いので保護メガネつけて、バリバリはがず。
左上のはタッチセンター。静電容量か感圧ですかね。2カ所
スジが付いていたので、そこでセンサーがおかしくなったようです。

復旧。
ストックの表面カバーも後で貼り付けました。
原電入れたときだけ、プロテクトの入力がなぜかできない。
でも画面を消してもう一回つけるとちゃんと入力できて問題なくなる。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB