ノート ファン交換
sanday bridge。第2世代 I5のノート。17インチモニタの当時は結構良いマシン。
でも、11年前だからまだ使ってるの状態。
ファンが動いてないとエラー表示が出る。
交換作業は3時間。ファン代1300円。
PR
キャスター交換
5本足のいずの動きが渋いので交換。
直径大きくしてみた。
3年前に元のから交換したけど、5本ともこんな状態。
まあ、ぼっきり折れて転倒とか、イスの脚に足が挟まれなかったので、よい子割れ方と思っておこう。
いつものSSD
いつもの依頼。
HDDをSSDへ交換とメモリの追加。
あとコーヒーをこぼしたそうで、立ち上げると0が延々と表示したり、一部入力できないキー。
キーボードは分解不可で、ヤフオクなどで部品は出てるが、パッドなその移植がかなり面倒。
とりあえず、バッテリーも死んでるので、外付けキーボードで1,2年使って買い換え推奨と言うことで、とりあえずは使えるようにはした。
0キーだけは、立ち上がってからキーを押すと止まるので、それだけは直すコストが合わないので我慢してもらうこととなった。
たまには、自作ケース
カバータイプのスマホケースを手帳タイプに変えてみる。
今使ってる手帳タイプ(左の画像)は厚すぎてバイクに付けにくいので、自作。
9cm×18cmで、厚みは1cmで厚紙を心材に使用。
指紋認証とカメラは、ポンチで開けるとして全面両面テープで貼らないと持ち味が悪い。
あと木工用ボンドでパンドラハウスで買った綿生地を貼り付けたが、しみこんだ跡が見える。
薄手の両面テープにして、スマホ裏に折り返すようにすれば見栄えも良くなる。
その時折りしろは、1cmより多めに取った方が良い。
実用上は、良い感じに使えるのが判明したので、これで再度改良実施。
問題は、厚み分の心材を入れるかどうかだが、次で抜いて試してみる。
タブレット バッテリ交換
あ、交換前後の差がバッテリーの刻印ぐらいしか分からんわ。
もう、殻割りも慣れてきたな。
ただ、andriod 6.0。買い換え検討した方が良いな。