海藻
どっから見ても海藻。
銚子の方の風土食。コトジツノマタ、ツノマタを刻んで煮て、煮凝った物。
名前は、日本の琴の弦を浮かせる部品に似てるから、ツノマタ。
味は、根昆布の寒天。まあ普通にまずくはなく、ちょっと美味しいかなという感じ。
PR
過発酵
難しい物であるなぁ。
パン焼き器が熱帯夜で過発酵してしまった。
つまりパンは膨らんだ小さい風船が詰まった状態で焼き上がるところが、全部破裂して
ぺったんこで焼き上がった状態。
ボソボソしてぼろぼろだけど味はまあ何とか普通でした。
ハンバーガー
タイヤ交換の時間が15時なので、11時に支払いだけ終わったので、普通に美味しいハンバーガーを購入に行く。

バイク置き場もたっぷりあいてる。

撮影はここだけOK。中は禁止。

12時の前後10分程度は販売禁止。各支部の幹部のありがたい話をしてるから。
何人か同じように聞いてたので、でれもが知っている訳ではなさそう。
バイク置き場もたっぷりあいてる。
撮影はここだけOK。中は禁止。
12時の前後10分程度は販売禁止。各支部の幹部のありがたい話をしてるから。
何人か同じように聞いてたので、でれもが知っている訳ではなさそう。
ひっぱりだこ
有楽町駅の反対側に行って、ベンチへ。
屋外で暑い。
東京駅で金のひっぱりだこが売ってなかったので、夏限定 夏のひっぱりだこにした。
ちなみに峠の釜飯が駅構内は全て紙容器になったらしい。
有楽町と御徒町の屋外店舗では釜らしいので、今後はそっちになるかも。100円差だったかな。
箸は、伸ばすタイプ。
別売フタも購入したので、小梅入れぐらいにはなりそう。
ちなみに、成田駅のたこ焼き屋とは何の関係もありません。