フォーシ-ズンズ
ADVANも、まだまだ、2,3年は使えたと思うけど。
諸事情で近辺を雪道でも走る必要が出てきたので、オールシーズンタイヤに変更。
前より音が大きいけど、それでもスタッドレスよりも音も振動も小さいのだろう。
燃費がどうなるかちょっと興味深いです。
ただ実際、雪が積もったら倒木・倒竹とノーマルタイヤでスタックしてる車で動けなくなるのがいつものことだと思ってる。
車燃費など
軽自動車だと悪化するのですが、普通車はこうなる。
まあ、初夏が燃費が良くなるのは、暖気時間とエアコンの使用頻度による物でしょう。
高速での、給油は高い。
あとは、じわじわ上がってる。
滑り止め
雪の帰り道に使用した物。
まだ、半分有るから今年はイケそう。
別の話になるが、昨日、自賠責のシールを取りに行ったら
引換証で渡されて終わり。
自分で貼るのはかまいませんが、一週間走ったら何もチェックしないんですか?
受付は何を言われているのか全く分かってない感じ。
タイヤローテーションしたでしょう?整備の方に聞いてみたら?で
整備の方は、トルクレンチ持って行きますと即答。
車検毎にトルクレンチをチェック用にプレゼントでもしてくれるなら
文句は言わんが、なんか毎回やることが違って何か抜けてるのってな~。
雪の進軍
金曜日。結構積もり始めてる。
それにしても、こういうとき、いつもフォグを付けてるような車は切ってるね。
ヘッドライトすら切ってる。
竹が倒れてきて、避けるためにはみ出し。
この速度ならそのまま通っても大丈夫でしたが。
あと対向車線で、自転車を追い抜かしてる車がいたが、
もう少し車の居ないところで、追い抜きかけないと転倒されたら
車が悪いになると思う。
救急車もあちこちで鳴ってた。
土曜日の12時頃。464は日が当たってればね。
4時から車検だけど事故渋滞も考えて、早く出る。
13時半頃にMegamaxで時間潰してました。
線路の影はこんなんですが。
年末に、464号で対向車線になったところで、軽VANが対向車線から出てきたVANと正面衝突して、死亡したのこのへんかなぁ。
教習車がんばれ。雪上訓練なんて千葉じゃまず教習できない貴重な体験だぞ。
70キロ道路は閉鎖。でもそっちの方が雪はなさそうにみえる。
吹きだまってるのかな。
まあ、それはいいんだが、後ろの黒いVAN。この路面凍結してるところもあるし
割り込みかけてくる状況で、子供が跳ね回っているが見えるんだが?
まあ、この先も車線変更しまくって軽トラ追い越したりしてBIGHOPあたりで2台だけ
抜いた車もリスクとか先読みってできんのか?
店舗のモラルというか、駐車場ですらブラックバーン化してるところもあったからなぁ。
固くなる前に、さっさと花壇にでも寄せとけば良いのに。数人ずつエリア分けすれば、
近所からの評判も良くなるだろうに。