忍者ブログ

今週の補修


押し入れ代わりに使っている部屋の照明が上手く付かないことが多くなった。
ロフト付の部屋の天井は高くて、椅子では届かず脚立使用、

白熱電球禁止。LEDとの過渡期か。
実際、蛍光ランプは寿命はともかく消費電力はそれほど悪い物ではなかったんだけどね。

で、別部屋のシーリングライトを付けてもスイッチで着いたり消えたり。
で、スイッチ故障かぁ。外す必要なかったな。orz
とりあえず、風呂場を変えた時に外した部品からスイッチ転用。
この後、ジョイ本に予備にスイッチ買いに行ったら160円。Nationalの文字はなくなってた。
おまけに、スイッチパネルも、今風のに変えたけど、タッチ式とかもあるし、パネル統一するべきかな。
 
実は、この部品がすごい。組み立ては板材から加工・組み立てまで完全全自動で
ネジも使わず、しっかり組み立て。しかも、30年ぐらいは当たり前に耐える。
今回は、スイッチの端子が酸化しただけだった。
磨けば直るけど、160円で新品買えるんだから、直すよりも合理的。
あと、予備のスイッチついでにLED電球も購入。
多分、こっちの方の寿命の方が先に来るかも。

PR

雪 ふたたび


あさは、こう
 
雪かきをおおざっぱにして、スロープ部とふちの部分だけもう少し除雪。

翌日には、道路には雪無し

金メダルじゃないけれど

 
金です。久々の金がでました。(ラジオのオリンピック中継風に)
 

パン焼き器


今度は、パン焼き器。
まあ、5年ぐらいは使っていた気がする。
ゴムの焼けてるような変な臭い。
ググって、ようつべで修理方法と原因をほぼ断定。
アマゾってベルト購入。
 
底の裏のベルトが切れてるはず。

かろうじて、切れてはいなかった。
でも、固着してモーターも動いてなかった。

交換完了。

さて、無事焼けるかな。

網戸 その2

 
今度は2階の同じ方角の網戸。

5年ぐらいで駄目になるみたい。
ちょっと弱めに張り替えてみた。
外から見えにくい片面が銀色のほうが良く持つみたい。
そういえば、灰色と黒ばかりで昔はよく見かけた青色は見かけない気がする。
木枠に釘で留める青いテープは打ってるんだけどね。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB