忍者ブログ

伏見稲荷と別の神社


海外の人が多いです。
でも、のぼりを見るに日本人に人気の観光スポット一位ではないのだろうなぁ

千本鳥居から脇に入るとある狛犬ならぬ、狛龍の伏見神寶(宝の難字)神社
こんな穴場というか、マニアな場所にも海外の方々が来てる

さて、戻って、根上がりの松・・・値上がりを待つ。ばんざーい。
金利とか株とかで銀行とかに人気らしいです。


いや~ 東京の珍しい名字とか企業ですなぁ(しらじら)

といろいろ楽しめますが、大正の石の鳥居数個を除いて、平成の10年以降程度がほとんど
昔は、もっと小さい鳥居のような気がしたんだがなぁと色々違和感を感じつつ、
色々と堪能しました。
たとえば、雀焼きもウズラになってた。
 
PR

神社 2016年12月


合気神社。合気道の始祖のための神社
道を挟んで向かいに合宿所とか道場もあるようです。
若山の東牟婁郡が、生まれのようです。知らなかった。

ネットで、少し有名そうだったので、行ってみた。
さっきの神社もそうだけど、人が居ない。
よって、お守り無し。
それにしても、今日は暖かい日でした。年末なんだけどね。


帰りに加波山神社。里宮の方。来たのは二回目かな。
山頂は後で書くけど、無理です。


宇都宮二荒山神社


この下の道路で、駐車場探して、神社を反時計回りに回ると神社の駐車場がありました。
お守りもらってくるだけならば、無料で良いよと行ってくださったので、お守り、おみくじ、ステッカーのいつものセットもらってきました。10分ぐらい?

碁盤。将棋盤ではだめらしい。「碁盤の儀」なんだと。ふむふむ。

七五三て、この時期か。さすがに混んでますなぁ

餃子も、ラーメンも特に食べずに帰りました。
駅前以外、餃子専門店は、少ないようです。
ラーメンとか中華屋で餃子だけを注文するのがメインなんだろうか?

展開 護符


やっと、庭も一通り片付いたので、内部の片づけ。
2000ピースのジグソー箱いっぱいの御守り

廃棄カーテンのフックを使って、ぶら下げてみた。
うーん、200個は超えてるようだが、300個は無いか?
だてに、「omamori zinc]とか「お守り ZINC」で検索かかるHPではないなぁ。

側高神社


バイクを取りに行って、給油後、一応の点検を自分で再度やって、
高速を佐倉-佐原で来ました、側高神社。
香取神宮の第一摂社。
ただ、しまった。ひげなで祭りのクライマックスの始まり時間に着いてしまった。
まあ、それはそれで楽しいし、甘酒も飲めて嬉しいです。

お供え物にスイカ。すげー

 
庭に植えてる梛は、ここの種を貰った物です。


さあ、始まるぞ

 
当番の引き継ぎで、譲る方が、ひげをなでたら、今年の当番は酒を飲まないと行けない。
今年は、最大20杯ぐらいで、去年よりは少ないが盛り上がってます。
樽酒に、東薫酒造て書いてあった。寄進の酒も一升瓶でたくさんありましたが。

ちょっと人が減った状態。
1時から挨拶等があり、引き継ぎは2時から始まって、3時には終わります。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB