忍者ブログ

古峰神社


一の鳥居。映ってるのは赤の他人。

3つめの鳥居だっけか?
 
一見、普通の社。でも、右上

ビーフジャーキーみたいな、天狗印。の鬼瓦?

御朱印ブームだったしね。
 
広島の宮島とか高野山みたいに消さない火。

神社内に郵便局もあるよ。夜中にここに投函に行くのは怖そう。

途中の道で、川釣り盛んだった。
PR

八雲神社


足尾銅山。渡良瀬川で思い出してググった。
ほぼ来た道戻り。
八雲神社到着。



八重垣神社も出雲大社のついでに行ったこと有るな。
 
名曲だよね。
社務所に誰も居なかったので、御守りもらいに自宅方に呼びに行ったら、
他の参拝客からお礼の数々。みんな御朱印ほしさに探していたらしい。

 

香取神宮


境内は涼しいけどねぇ。
参道の草餅は好きだけどあつくてちょっと食う気がしなかった。

こっちの要石は、凸型。鹿島の凹型と違いが分かりやすい。

でも、こっちの方がただの石っぽい。

息栖神社


駐車場は無料。息栖だけど神栖にある。
 まあ、普通にのんびり出来る神社。
香取・鹿島と並ぶと東国三社はここになる。
香取・鹿島・春日と書くと神様の栄転コース。
なら仕方(奈良鹿)がないと太宰府には梅。奈良には鹿がついてきました。
香取・鹿島・香椎と書くと練習巡洋艦。春日は日露戦争で装甲巡洋艦で存命だったからねぇ。
 
道の駅潮来(いたこ)
難読地名だよなぁ。
銚子電鉄のぬれ煎餅が出張販売してました。

カシマさん

 
鹿島神宮に久々行ってみた。
ちなみに、駐車場が参道で民間が500円でやっているが、この画像を正面として神社入り口右横の公営で300円。その先にバイク用200円がある。
自転車は、左横で無料。

タカハシ産業の木刀。会津若松でほぼシェア100%。


 
で、見たかった要石。
殺生石みたいに割れてる訳じゃないか。
最近地震が多いから気になってた。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB