忍者ブログ

玉敷神社と玉敷公園(加須市)

 
公園側の駐車場が大渋滞。対向車線側の道路にもあふれてて全然動いてない。
通り過ぎて次の交差点で案内の人に聞いたら、献血の方なら専用駐車場があるのでこっちから入ってそっちに停めてとの事。

案内板から、マスコットやる気満々。
社務所の一部を受付に使わせて貰ってたり、気が利いてる。

神社側は空いてる。でも横の公園は混みまくり。なぜならば。

藤棚で無茶有名で周りにも弁当屋などのワゴン車だらけ。
しかも、アド街っくで、前日放送してたらしい。そりゃ混むわ。
 献血もその人目当てだったらしいけど、帰りにあと4人献血のお願いの放送が流れていたので、
この辺の人はあまり気が向かない物らしい。

初めは何の花だろうと思ってたけどマンホールも藤だった。

左上が神社からのくじ引きで結構あたりの通帳入れ。
A5サイズクリアファイルは神社より全員に。
下は献血ポイントでかえたメッシュポーチ
キッチンパックとか赤ボールペン。
右下のはマスクケースでした。あと8日でマスク解除ですが、何かに使える気はする。 

PR

伊太祁曽神社と伊太祈曽駅

  
紀州三社巡りの一つ。
神社の目の前がときわ山と言われる円墳。石室の上が木のように見えたけど
和歌山だから緑片岩だな。

和歌山電鉄(元貴志川線)伊太祈曽駅は、タマグッズの宝庫。
「ヨンタマ」がここの駅長ですが、寝てました。
終点 貴志駅には、タマがいます。
若干漢字が違うのは旧字体と混ざってるから。



水間寺と水間駅


寺の出入り口の河。
前日に雨が降ったために増量中
 
途中の商店街の街路灯
でも商店街てどこってぐらい店がない。

水間観音駅。
苔玉で有名。
あと、うどん屋が親会社
ローカル線でもsuica対応
あとは、オリジナルヘッドマークの作成が日本で一番安いと思う。
結構、丈夫で対象もしないようなので看板に使いたい方とかにお勧め。

勝光院


て、どこ?と言われそうなので
 
忠臣蔵の悪役扱い。
豪徳寺から徒歩5分以内てところかな


 

豪徳寺


豪徳寺と言えば、

猫招き発祥。
井伊家が、猫に誘われて雨宿りになって、菩提寺になったのがはじまり。
 
井伊直弼が一番有名だと思う。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB