忍者ブログ

神社 難波周辺

 
「いかすりじんじゃ」読めんわ。

摂社で、陶器神社。火除けというから、瓦のことかな。

関西の落語はここからはじまったらしい。

摂社の「繊維神社」紡績が盛んだった時期があるから。


 
どこにも無い字。読めない。

正解は、「サムハラ神社」

由緒の看板は、高島屋。
祈願の看板は大臣もある。


PR

赤手拭


地元の神社で見かけた摂社。
ググったら新今宮あたりに本社があって、おいなりさんの事だった。
しかも、落語もあるらしい。
食野家の「たばこの火」もあるので、落語ネタは意外にあるのかも知れない。

一寸法師神社


大阪の抜け道は狭い。



壁に張り付くようにあって、御朱印や御守りはなさそうだけど
おみくじは引けるようです。


航空神社


良くテレビでインタビューしてる新橋駅ですね。

そこから2区画300mぐらい?航空会館。
 
7階のエレベータを出てすぐ非常口へ。

お社はここにあります。
 
周りの塀が低くて足がすくみます。強風だと避難中でも出られんね。
 
向こうのビルにもお社みっけ。

で、エレベータ出口横に御守り有ります。500円必須。
あと4階の航空図書館で昔の機内誌とか1時間ほどよんでました。

成田山詣


ゆるキャラの成田詣でがあったので行ってきた。
地元の泉佐野のイヌナキン・ゆるナキンは見れた。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB