二日目 その3
2駅乗って六本木からてくてく。乃木坂陸橋を橋の上から
乃木邸
そっか、改名されていないと幽霊坂48だったのか。
何年ぶりかの・・・愛宕では吉と出てたのに。結んでおいた。
ここから、町屋で京成に乗り換えて青砥で通勤快速。
PR
二日目 その2
江戸城無血開城で勝海舟と西郷隆盛がここで会談してる。
ネットでしらべたら、鉄板の下に埋めてある戸出てて探しても見つからず、関係者に案内して貰った。三角点はこの石のパネルに変わってた。
で、奥の池。
スマホだと見えないので、偏光サングラスをマホの前に置いて撮影。
これが、最古のの三角点。池の中の伝説はあったけど不明だったので、2023年2月4日に水を抜いて発見したらしい。
ちなみに千葉県の最高峰の三角点も愛宕山408m。
ただし自衛隊敷地内のため予約が必要です。
王子と神社
駅前がローカルっぽい。
王子神社
都電。神社の方に行くと向かいの飛鳥山公園側に渡るのに駅の陸橋まで戻るしか無いみたい。
鬼平犯科帳の都電だった。
上野・入谷
上野駅の入谷口。このパンダ数年ぶりに見たな。この状態で2mぐらいあります。
恐れ入谷の鬼子母神。雑司ヶ谷の方より知名度が高いのかと思ってたら逆だった。
鶯谷駅。散策の町らしいけど、なんか変な匂いしてた。
こっちから、国立博物館には入れないので正面に半周回る。
科学博物館のナガスクジラ。
上野公園は噴水周りだけ彼岸桜で満開。
ビックサイトもどきの交番。
メインの通り道はまだ咲いてない。
京成上野 交番近くのしだれ桜は散り始めてた。
成田山 節分
脇道を通って表参道から薬師堂を左にでて出世稲荷の近道へ
相撲取りはがたいで分かる。
この辺が芸能人かなぁ。
帰り道は、表参道を普通にもどる。