元旦
8時に空の湯へバイクを停めて、無料バスで空港へ。
これが正解だった。なぜかというと、芝山鉄道の往復券付き温泉割引券は、
行きと帰りが指定されてたから
で、11時に前に帰ってきて、開館待ち。
空港で酒は貰ったので、ここは甘酒にしといた。(つか、甘酒の方がすき)
PR
台風一過
安食バイパスで昼過ぎだとこんな感じ
左で、竹の除去中
落ち葉と笹だらけだけど、木などは、すべて歩道に除け終わってた。
松崎信号(温泉のところ)
信号消えてる。ニュータウンに曲がって、3つめまで、信号消えてた。
日赤通り(通称)と51号
警察が、信号消えてるので、交通整理中
でも、全然、動かんのでUターンして、横の動いている信号がある道から、51号横断。
1年ぶりぐらいの、スタミナ太郎。
看板が、根元から折れてた。他の店の看板も、割れたり落ちてました。
で、食後にベイシアへ
パンはなかった。(多分配送できなかったんだろう)
コロッケ等の総菜は、数個づつ申し訳程度にある。
魚屋冷凍食品は豊富。カップ麺は、半分以下に減ってた。
水とウーロン茶は、安い物は売り切れ。
周りの人たちの会話から、停電地域だと米も炊けないとか話してた。
東日本の震災ほどじゃないにしても、買い込みしてる方は多い。
緑茶2つだけ買って退散。
うちは、停電も断水もしてないから大丈夫
ボンベルタ周辺。看板倒れてた。
松崎の信号が消えてるなら、旧道の方が、一時停止だらけで安心
途中蕎麦屋の屋根が全部飛んでた。あと、電柱と電線になんか引っかかってる。
多分,落下して当たったら、危険なレベルの大きさ。
昆虫館
ちょっと、職場の方の個人宅のネット回線の設定後、成田の西陵高校の昆虫館へ行ってきた。
猛暑で山羊もウサギも日陰でへたってた。
まあ、蝶は、羽化してなかったので、特に今回はみる物がなかった。(標本は、何度も見てる)
ここでいる山羊も、もう何年も見ているなぁ。
で、これが、土曜日。日曜日は、庭の手入れをちょっとしては、室内で涼んでで、一日のんびりしてた。
バイクも、天気は良いので、どっか行きたいとは思うだが、10連休のあとなので、休みを入れてまで行く気にはならない。
猛暑で山羊もウサギも日陰でへたってた。
まあ、蝶は、羽化してなかったので、特に今回はみる物がなかった。(標本は、何度も見てる)
ここでいる山羊も、もう何年も見ているなぁ。
で、これが、土曜日。日曜日は、庭の手入れをちょっとしては、室内で涼んでで、一日のんびりしてた。
バイクも、天気は良いので、どっか行きたいとは思うだが、10連休のあとなので、休みを入れてまで行く気にはならない。
龍泉の湯
ここは、464号線が工事前は、農業資材と花の苗屋があったんだが、遙か昔になっちゃったなぁ
アベマTVでゆるキャン見てたら、いつか行こうと思ってた温泉行く気になった。
うーん、天然温泉としては安いんだが、スーパー銭湯でも、同じような感じなので、うーん。
妥当なのかな。
旅行中なら、この値段なら大満足なんだけどね。
まあ、成田温泉も、一度ぐらいは行っとこう。
464号線
いつもの教習所前。
看板撤去中。で、渋滞してるのに、わざわざ右から先頭で割り込もうとしてくる車多数。
なんか、渋滞が、どちらもひどいので、沼に達する前にメタルアートへ抜ける道へ迂回。
あ~、甚兵衛大橋へきたら、案内板の表示で隠していたところはがしていたようです。
15時開通で、もう16時前だが、雨だし、がんばっているし、まあ仕方ないかな。
それより、この先の合流してる信号で、わざわざ対向車が右折の信号待ちで、HIDハイビームを点けて当ててきて、曲がったとたんに消灯って、嫌がらせか喧嘩売っているようにしか思えない。で、あおってくるのかとも思えば、後ろにドライブレコーダつけているとわかったのか、すっごく後ろに車間距離開けまくってたんだが。なんなんだろね。
この先の信号から、新しい道。どうかなって期待でわくわく
3階ぐらいの高さがある成田湯川駅が、真横。
そういえば、昔使ってた頃は、この道路は橋桁だけしかなかったっけ。
勘違いしていたが、この先の408号までつながっているみたい。
ちなみに朝は、昨日つながったばかりの、この成田ニュータウン側へ続く道を走ってみた。
広くて快適だけど、成田ニュータウン方向へ通行禁止の大型貨物の通行量が、もっと増えそうです。