忍者ブログ

湯川駅


昔、何度か使った駅。
GWに実家に帰ったときにテレビで「鉄道沿線歩き旅13 大宮~成田間」で出てた駅。
残念ながら芝山千代田駅にはたどり着いてなかった。ここで降りたら2時間3本。
40分は来ないもんなぁ。
 
おまけ、印西牧の原。
出演者の母校は、ジョイ本隣だった。
PR

救急如律令


ふと、変な気配の追い越しがあったんで横見たら、女性が運転してた。
前の座席の窓にスモーク貼ってない理由が分からないなら、警官に
横付けして聞いてみたら良いのに。
 
水戸ナンバー。富里インター入り口にて。
もう、茨城も病院が満杯なのかも知れない。
でも、千葉に来ても同じぁもっと状況は悪い気もする。

成田線 120周年


スマホの乗り換え案内の時刻表みて、「しもうさまんざき」へ
「しもふさ」でも「まつざき」でも、ありません。
安食も「あじき」でちょっと難読。「木下きおろし」よかましか。

木造駅舎で、なかの高架鉄橋除けば、レトロ感でばっちしです。
風景にあった駅はいいですね。

あちこちの踏切や駅に撮り鉄もいた。(おれもか~)
でも、むらがるってほどではない

来たとき。

駅に着いたとき。
じつは、カメラの設定がね。
月食時のISO1000で、シャッタースピード設定で夜間向けのまんまだった。
これぐらいの、白くなっただけなのは、カメラのおかげです。

120周年記念


久々に成田駅に用があっていったら、GWも自粛してたんでしょうね。

成田線(我孫子)の120周年記念
撮り鉄も仲良く順番に撮影してた。
 
スカ色というらしい(ネット調べ)
後ろにいた撮り鉄の方に聞いたら、いつの時刻に来るのかは分からないけど2時間待てば必ず来る。
たしかに単線区間だし、往復運転してるなら間違いないね。
と言うことは、列車交換駅で待てば、停まっているか来るかのどちらかと言うことか。
うーん、今月いっぱいまでだけど、一眼もってまで撮影するかというと天気と気分次第かなぁ。

下総運動公園


今回の道具はこんなけ。火バサミ忘れた。
新聞紙だけでは、なかなか火が付かず、バーナーで直接着火。

一応、木だけど接着剤で固めた物だから、直接食べ物を炙るのは避けたい。

ラーメンと思ったら、冷やし中華かぁ。
その後、湯切りを失敗して、ちょっとメンをこぼして洗い直し。

味付もも肉。たれ無しの方が良かったかも。
あと「ぼんじり」言うのも買ってみたが脂身っぽくて、
いっそ、もも肉か豚ロースでも焼いた方が良かったようなきもする。
金網ですが、アルミ箔で汚れないようにしてる。

片付けて、ふと後ろ見たら、アミが結構置かれていた。
放置なんだろうけど、忘れた人とか柵が荒くて載せにくい物には使えるかもね
 
コンテナいっぱいの木材は、これだけの炭になりました。
これを庭の植木にまいて完了。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB