遅延
画像は安食駅の1時14分。満員御礼。
列車一回で、数回分乗せたので、運転コストからみれば儲かったかも。
我孫子駅で、6時間待機
湖北で竹と木が倒れて、下総松崎で竹が倒れていたらしい。
成田線ではいつものことらしいが、強風中は仕方がないとしても、保守作業時に剪定しておけば問題ないはずで、怠慢と言うこと?
しかも、「今しばらくお待ち下さい」「あとしばらくお待ちください」
蹔(しばらく)って、何時間を指す言葉でしたっけ?
バスとかの代替運転もない。
近隣市町村も、対応しない。成田線て、廃線寸前?
自家用車などで通勤できない方は、この町に住むのはよくよく考えてください。
子供たちが遊びに行って、立ち往生しても、迎えに行けませんよ。
安食駅にて、何時間も待った客が、深夜1時14分に安食駅到着
バスもなければ、タクシーもない。
中学生ぐらいは、我孫子駅に迎えに来てもらってたようです。(よかった)
安食駅についても、どうしようもないですもんね。
我孫子駅にて、どうやら、この時間の電車が、遅延で伸びているらしい。
6時間。実際は14時頃から10時間以上止まっていたらしい。
すごいね。ローカル線って、つくづく、廃線とどっちが良いのか考えさせられる。
PR
無人?
安食駅では、ほぼ一日中、反対側への陸橋は使用してないそうです。
一見、複線。でもすべて我孫子支線は単線区間なので、駅で閉塞を待つためだけにある。
いっそ、夕張みたいに廃止して、バスの運用だけにして、成田や北総線につないでくれた方が早くでバスの本数も増える気がするけど、地価の下落とかで反対されてるんだろうなぁ。
その割に、市町村合併で何で合併しなかったのか、まともな理由を聞いたことがない。
ふるさと納税
大阪府泉佐野市から、書類が足らんよと手紙が来た。
3月ぐらいに送った書類今頃やってるんだ。
まあ、抜け桁のは、こちらのせいだから、素直に送り直しました。
元々、今すんでる町でバイク用駐輪場など国でもやれと言ってるのにしないわ、住民の「権利条例の制定・改廃を請求する権利」をないがしろにされたのが発端。
成田で住んでいた頃は、市に税金納めただけの福利厚生はあると、ふるさと納税をやる気はなかったけど、ここだと、この町が破綻して合併できるように、税金できる限り、入れないようにしないとと町民としての義務感がわいてきました。
買い物も、成田や印西でしているので、今のところゴミ袋以外、町内で買い物することはないです。
けど、なんで、この町は平成の大合併でしなかったんだろう?いくらHPとか調べても、事後評価とか出てこないし、合併の反対理由もないんですよね。
草生えるwww
ソテツの葉っぱは、草らしい
ビニール袋入れるなと書いてあるのに。
ただ、植木のプランター入れて人がいるらしく、それだけで町は、
警察に通報したそうです。
その前に、町役場前の違法駐車とか、大型車の通行できる道路はないって、
町で言ってる、そっちの方を通報してほしいものです。
枝の方には、アジサイが・・・・
答え:アジサイもソテツも低木らしい。wiki調べ。じゃあ、枝か。しかし根っこの廃棄はどうなってんだろう?
ちなみに、枝と草は、はじめの頃の回覧板では分かれていなかったらしい。
ゴミの分別のHPには、草木の剪定については、書いてないしね。
ほかにも、不燃物で、持って行かなかったゴミがあったので、見に行ったら
スプレー缶が、入っているからだと。
あれも、引っ越してから、スプレー缶は、穴を開けても開けなくても、別の不燃物の袋で専用に出すことに変わったんですよね。
引っ越して半年以上たって、可燃物以外は、空き缶一袋しか捨ててないので、ほかの分別がよくわからんが、近所の人曰く、ルールがしょっちゅう変わって、大変らしいです。
とりあえず、不燃物から、穴開けたスプレー缶を別の袋で保管中。何年後かな。
そうそう、チェーンスプレーと虫除けとカセットコンロ用だけだと貯まらんよなぁ。
せっかく、引っ越してから、空き缶つぶし買ったのに・・・・
枝輸送中。リアカーでもないと、なかなか嵩張って乗りません。
安食駅
初めて、安食駅の駅の向こう側へ行ってみた。ナビもこっちには案内しないので、
なぜかと思ってたら、袋小路だった。
しかし、エレベータまで設置して金有るんだなぁ。
普通なら、階段がきついなら踏切で十分だと考えるけど、隣の下総松崎駅と違って、
数分ごとに電車でも来るのか、かなり謎。
自動車には、陸橋とか作られていないのにねぇ。
で、役場に聞いたら、6つも自転車置き場があるのに、バイク用はないそうです。
今日はたまたま空いてるだけで、そんなにいっぱいになるんだ。
成田温泉は、この駅から行くのが難しいらしい。
安食駅は、「安食 タクシー」で検索すると乗車拒否とか出てくるし、
バス乗り場は、駅の向こう側からだけ出るみたい。
なんか、どっちが繁華街というか表玄関になっているのかよく分からない駅でした。