安食の駄菓子や
小学校横の和菓子屋にて、大鷲神社参内にバイク停めさせてもらったので
購入してみた。普通においしい。
学校横の駄菓子や。文房具はなさそうだった。
マクロスとかのプラモやミニ4駆が色褪せてあった。
うーん、タミヤのラジコンボートっていつのだ?
PR
栄町消防署
自宅とカテゴリー迷ったけど、こっち
町の外れにあります。
一番遠いところまで、時間かかりそう。
あと、利根川の土手の上にあります。
土手の上のここが一階。まあ、洪水も他のところが決壊して、ここは機能するとかになっているでしょう。
それはそれで合理的。町の財政基盤のスーパー堤防の食品工場群までも一直線な一本道で近いしね。
今回、初めてきたけど、台風の罹災証明もらってきました。
町役場が休みの時は、こちらで処理してくれるそうです。
てか、町役場より、空いてて、処理も速いし、建物の構造も小さいだけで避難所からすべて代替できるだけ立派な感じでした。
非常食もあるだろうし、災害時は学校よりこっちへ逃げたい。
話がそれましたが、これで、確定申告すれば、税金が返ってきます。
ふるさと納税分、遙かに超えたので、意味がなかったけど、まあこんな事もあるか。
ふるさと納税第2弾
ビール3パックとニジマス燻製。1万円コース
上砂川町。
3万円コースの宿泊券が、2日分表記が、ペアで1泊だったのと、栄町の台風時に成田線に対する要望の基準が理解できたので、まあ、少しは町から出る分を減らしてあげる気になりました。
ただ、台風の被害で税金が控除されるので、多分還付額が、相殺されるのが、残念です。
枝は?
選挙の時に、見に行った草と枝の置き場。
何もなくなっていた。
家庭専用と言うことは、何でも良いのか?
ゴミ以外で家庭専用なのか、全く謎。
聞きたくても、人気もないしなぁ。
役場のHPみても何も記載なし。
相変わらずの住民無視で行政が動いてるのかなぁ。
台風の後
近所の高校の校庭。
安食バイパスも所々こんな感じです。
タグは、栄町にしてますが、一応、成田市ね。西陵高校。
無人でバスも出てない下総松崎駅駅から、ちょっと歩いた所にあります。
土曜日は、昆虫館あけてたので、カブトムシとか配布していたとおもうけど
台風のすぐ後だったので、人気がなかったなぁ。
ビニールハウス近くの樹木。
まあ、道路側に倒れていないので、当分は、他の復旧優先で放置かな。
農業高校なので、山羊とか、ウサギも居ます。
で、このビニールハウスには、蝶専用もあって、昆虫館の開放日に入れます。