忍者ブログ

印旛沼 北側

 
先週、来月開通する道路を見てきた。
栄町と印西市を繋ぐ道路

長門川のは紙の手前で迂回、車の幅ちょうどで対抗できない旧橋を渡る。

迂回してたら、工事中の道路に出る。

 
で、最後の印西側は閉鎖中。
ちょっと戻って横から再びこの先に出た。
だからか、最近、脇の農道に入る車が多いなと思ってた。
PR

房総のむら


どのくらい変わったかな。

なかなか期待してたけど値段並みに楽しめた。
   
行商台。我孫子のか京成成田のと似てる。
安食のは枕木で出来てたから。

まあ、こっちもおまけでは入れるから。

まあ、何度も来てるし見慣れた感じはする。

印西・栄町


モヤモヤさまーずで出てきた。「あじきぼっくい」
ここのセブンイレブンは印西らしいけど栄町のゴミ袋売ってる。
で、この駅の長門川より安食卜杭新田は栄町。

セブンイレブンより安食駅。まあロータリーの駐禁エリアや出口の一時停止は路線バスも守らない無法地帯。
 
番組だと大鷲神社とカラオケ屋と元クリーニング屋とここが出てた。
手の長い看板が目印。金曜日に行ったけど休みだった。
ケーキ屋ですが、入って左に置いてた米買ったことがある。

雪の降る町を

 
昨日は、見事に積もってました。

エアコンが、いつまでたっても暖まらない。
裏側が、雪ではなく多分霜だと思う。もしくは溶けた雪か。
全て埋まってた。

カセットヒーターで暖めてみたが、
循環させないとこっちだけ溶けるかと考えたけど、
動かしていると溶けた先から、凍っていく。
結局、カセットヒーターで、廊下側のドアを少し開けて、
部屋を暖めてました。
昼過ぎには、室外機のフィンの氷も溶けきってました。


房総の村近辺


お、ほたるぶくろだ。

岩屋古墳。
正確には、龍角寺岩屋古墳105号古墳である。
登っちゃいけないが、頂上に一等三角点がある。(測量どうすんだ?)

旧学習院初等科正堂。じつはここは、栄町でなくて成田市です。
ということは、明治天皇ぐらいは入った事があるのかも。
どっちかというと、この広場でAKB48が踊ってた方が有名か。

正堂の中、ニシンの骨(ヘリンボーン)。の床がきれい。
日本だと綾杉とか、矢筈模様というらしい。
ここで、乃木坂48じゃなくて46が踊ってた方が有名か。
 
ここは、古墳群の外れ。上福田岩屋古墳。(上福田7号墳)
他にもみそ岩屋古墳(龍角寺106号古墳)
と実は岩屋古墳は、一直線に並んでいるらしい。三連星?

石組みがしっかりしてる。
 
あと、石が、木下貝層の貝化石の塊。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

(04/02)
(04/02)
(03/23)
(03/23)
(03/23)
(03/23)
(03/23)
(03/23)

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB