忍者ブログ

パソコン


えっと、実家から引き上げて使っていたマシンは引退。
引退してたパソコンのケースに別のマザーを入れた。
で、別のケースに別のマザー一式いれて、ん、出来たと思う。
次回のBlog時にお披露目か


PR

MSX その3 ハードウェア

 
小学校のころ(もう35年ほど前)に買ってもらったCF2000
16KBのメモリで、いろいろ勉強になりました。
後ろは、HC-90。どこぞの処分品でもらってきました

  
で、「はにはにさん」のBLOGより、先ほど書いたMSX2+のHB-F1XDJを修理依頼。
電源はいらんよ~と言われて、問題なかったよ~と返したら、電源の半田割れがあったらしい。
割れてても上手くくっついていたのか、輸送時にとどめだったようです。
スロットも掃除してくれたので、ROMの接触不良もカートリッジ側を掃除すれば、O.K.になり、
 一番うれしいのは、キーボードのメンブレンシートを変えてくれたらしい。
キーが全て動くのでblackonyxやアドベンチャーのような、キーボードを使うゲームが、できるようになったこと
 あと、JOY PADも掃除してくれたので、連射ボタンが上手く動くようになりました


残念なのが、FDD。交換してもらってそっちは良くなったのに、フロッピーメディアが
死んでいた。
はじめ、どれを入れても動かず、焦ってましたが、ディスクスティーションだけ、たちあがり
フロッピーの劣化が確定。
スナッチャーSDスナッチャーなんて、ヤフオクなら1万超えのソフトなのにもったいない。
フロッピーは10年ぐらいしか持たないと言われているのだから、確かに20年以上だから、
仕方が無いとはいえかなり悲しいです。




MSX その2 ソフトウェア

   
 
windowsでMSXを動かすエミュレータソフトとROMソフトを読み込むためのリーダー
この4枚のソフトだけで、ヤフオクだと定価の3倍値ぐらいになってる
 
電池は駄目だろうけど、結構あるね。

MSX その1


ROMのゲームは動く。ただしキーボードの端のASDとか、L;:が
入力出来ない。

なぜか、余っているFDDを取り付けるマウント
必要ないので処分ですね。

拡張スロットEX-4。HDDをディレクトリ付きで動かすために手に入れてた。
DOS1は、ルートしかアクセス出来ないため、これで、1MB拡張メモリ
DOS2カードリッジ、HDDアダプタといろいろ付けて動かせるようになる。

新品のFDDとカセット
カセットテープはゲームアポロテクニカのコスモトラベラーという
縦型シューティング
初めて、買ってもらったMSX CF2000に添付されてた。
他にも「内藤国雄の詰め将棋」「3Dウォータドライバー」「ゴルフカントリー」
あと家計簿ソフトもあったはず





 

キングコングを覚えていますか?


16KB 8bit ナショナル CF-2000。通称キングコング
これで、BASICとか覚えて、パソコンの黎明期から基礎を学んだんだった。


こっちは、Victor HC-90。当時すっごく高かったらしい。
MSX2+のSONY HB-F1-XDJとXVも部屋に眠ってる。人々のHit Bitです。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB