忍者ブログ

吉原


吉原弁天稲荷。
京成だと、上野。日暮里、千住大橋、押上スカイツリー駅からほぼ2km。
一度、秋葉原まで行って入谷までメトロで移動してから行きました。

吉原神社。

PR

木下貝層


前を通る事はあっても、見たこと無かった天然記念物。

貝の固まりが置いてある。

文部科学省が天然記念物の管理らしい。

で、ここが現場。
勘違いしていたが、貝塚では無い。
人が捨てた貝殻では無くて、古東京海のころに海流で堆積した貝殻ということだった。

 
資料館で、貝層の説明と印旛郡周辺の歴史展示を見る。

目の前の公園からは、利根川がよく見える

印旛高等学校がここにあり、後に千葉県立印旛明誠高等学校としてジョイ本の横に移転したそうな。
昭和53年、56年に甲子園決勝まで行ってる。
で、どちらも決勝戦でPLと対戦してる。
0-4とか、1-2で9回逆転負けとか。
当時のPL学園は、プロでも勝てないとか、3軍制で2軍ならプロになれると言われた化け物学校のはず。
今は、横にあるゴルフに力を入れてるらしい。

なんばをぶらぶら その2


東京は銀座にもある宝くじドリーム館。
こっちの方が規模は3割ぐらい。でも、ボールのカット模型は無かった気がする。
空洞だったんだ。もしかして似たような大きさのビリヤードの球も空洞?

難波球場や大阪球場と言われた跡地。


なんばをぶらぶら


まあ、定番もみてる。そうえいばずぼら屋のフグの記憶が無い。
カニもグリコも見てるのに。

繁華街を外れたら安い自販機もある。

ここは、「なんばじんじゃ」
「なにわじんじゃ」は「浪速神社」で別の所にある。

「いたちぼり」知らんと読めない地名の代表。

にっけい


3年連続で三部構成。でもだんだん薄くなってきてる気がする。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB