小松崎茂展
柏市で、無料で小松崎茂展があったので見てきた。
SNSおよび撮影自由。
弥生美術館で見た作品も多数。
おまけの柏市のマンホール。
見ての通り、排水も凹凸の比率もないので車道にはおけない。
PR
トーハク11月23日
上野の国立博物館へ。
年間パスで入るので気にしてないけどたまに元取るぞと気合い入ってる観覧者をみかける。
でキティ展すごい混んでる、こっちはハニワだし気にしないとここでは思ってた。
こっちも40分待ち。
展示内容は、省略。撮影は可。あと群馬の展示と元々の上野の物で9割ぐらい占めてる感じ。
5時頃。夜7時まで延長してるらしいがそれでも並んでる。
たまたま、入り口の撮影場所で誰も居ないように見えるが、横には5,6組
撮影待ちで並んで交互に撮っている。
茨城県民の日
この日みたいに混む日は要予約になりますが、11時半で取れたので行ってきました。
片道1時間半で余裕で着く居たのでちょうど良い感じ。
バイク用の箇所だけ苔むして滑りやすそうのなので注意。
化石、宇宙、動植物、千葉があちこち分散設置しているのを一カ所にまとめた感じ。
その分、入場料は850円で高めだけど妥当に感じた。
ただ、県立の宿命、ボタンの故障が多い。
松戸市立ぐらいだよ。故障一つだけなんて施設は。
外は、移設した閘門とか岩石とか植物とか。
火気は厳禁ですが芝生で弁当も良い感じ。
すすき
鬼子母神でフクロウを見て作ろうと取ってきた。
意外に駐車できて刈り取れる場所が無い。
464号だと斜面にいっぱい咲いてるのが見えるんだけどねぇ。
頭を作る。
胴体。
なんかちがう。
次はもっとぼわっと膨らんだ状態で作ってみる。