忍者ブログ

セスジスズメ


実家で見たことがあるな。
たしか、山芋とかの葉にに付いてたはず。
で調べたら、セスジスズメでした。
来週は、芋虫退治か

PR

チーバくんファミリー


久々の志津駅。

ゆるキャラって、普通は一体なんだが。
某ネズミの国では、ドッペルゲンガーは見られない位なのに。

一応、家族と言うことらしい。


海岸線2


石炭は、結構落ちてる。
あとプラスチックの燃やした塊も結構落ちててわかりにくい。

あった。1時間半かけてやっと見つけた。
ちなみに、白亜紀の地層はハンマーなどでの削って取るのは禁止されてる。

砂鉄は黒い。

植物の化石と石炭は、わずかな差で変わるんだろうなぁ。
で、炭の中でも運が良ければ樹枝が固まると。

銚子駅前の交差点で、思った以上にこんでいたようなので一日乗車券を使うのは辞めて、
帰り道にこっちへ寄った。
GW中は臨時列車も出して、4日は社長自ら運転するらしい。ちょっと羨ましい。
バタ電(一畑電車)のReailwayみたいに好きで免許取ったんだろうなぁ。


うーん、光るしゴムがひからびて固まったような軽さだし、外川のミニ郷土資料館のソフトボール大とか千葉県立博物館の5kgとは比較にならんけどわざわざ作る物でもないだろうから、本物かなぁ。
いつか地質標本館か、銚子でのジオパークの学習とかで聞いてみよう。

海岸線


とりあえず、UVライトは生きてるな。
白い物と蛍光物質は光る。
蛍光物質は、人工でも樹脂はよく光る
ELライトは励磁されているのか反射しているのかよく分からん。
蛍光塗料は文字通り光る。

犬吠埼の灯台が、遙か右端に見える。
あっちから来たんだが、灯台の駐車場が道路まであふれてた。
こっちは、ワカメか海苔か海藻採ってた。あと釣り人が二人ほど。

シーグラスを集めても良かったかも知れない。
でも、数がないと何も使えんしなぁ。

もう、浜昼顔の咲く季節か。

FF-R3


このヘルメットFF-R3が2021年3月に廃盤になりました。
前も同じモデルだったが、OGK KABUTOがJIS認証取り消された時に
amaで購入したから 19年11月末ごろか。
あの頃は、予約したとたんこのニュースが流れてきたので、注文取り消すか悩んだ物だった。
で、pin lock対応になったと思ったら、2年とたたずに廃盤とは。

 それはさておきインカムを久々に購入装着。
KTELの有線時代は、DINコネクタの接続は面倒だが快適だった。
安物のインカムを使っていたときは、イエラのナビのノイズ対策が大変だったが、対策後は半日ぐらいの使用では悪くはなかった。バッテリーが小さいのが当時の欠点。

 で、今回の物は、低速では、音質も悪くないのだが、高速では使えなさそう。
風切り音にかき消されていくようです。
ヘルメットもぎりぎりの厚み。長時間使用でもう少し確認する必要あり。
あとスマホのアプリの問題だが、音楽を聴きながらナビを使うとナビの音量が小さい。
でも、音楽かけていないと音声案内のはじめが切れてて聞こえない。
まあ、対策アプリでも探すか、ラジコとか別の音を出す物に変えれば良いのかも知れないので要検討。

 あと、ナビがTOYOTAナビが廃止。MOVI LINKと言う名前で新しい物が出たけど、
後で詳細は書きたいが使い勝手は、20年前のCDナビ程度。拡大縮小。交差点の拡大地図無し。
ガススタやコンビニは一種類しか選択できず同時表示不可。
軌跡記録こそ残らんが、Yahooナビのみになりました。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB