茨城県民の日
この日みたいに混む日は要予約になりますが、11時半で取れたので行ってきました。
片道1時間半で余裕で着く居たのでちょうど良い感じ。
バイク用の箇所だけ苔むして滑りやすそうのなので注意。
化石、宇宙、動植物、千葉があちこち分散設置しているのを一カ所にまとめた感じ。
その分、入場料は850円で高めだけど妥当に感じた。
ただ、県立の宿命、ボタンの故障が多い。
松戸市立ぐらいだよ。故障一つだけなんて施設は。
外は、移設した閘門とか岩石とか植物とか。
火気は厳禁ですが芝生で弁当も良い感じ。
PR
すすき
鬼子母神でフクロウを見て作ろうと取ってきた。
意外に駐車できて刈り取れる場所が無い。
464号だと斜面にいっぱい咲いてるのが見えるんだけどねぇ。
頭を作る。
胴体。
なんかちがう。
次はもっとぼわっと膨らんだ状態で作ってみる。
上野公園
三連休なのですごく混んでる。
日本の競馬の馬の記録と絵画展示
二階がからだけど入れると聞いたので行ってみたら広くて新鮮。
行ったのは13日。はにわは16日からだった。
まあ、12月はじめまでやってるから、どっかで行く。
三越
大きすぎて、横を通り過ぎて正面玄関から入ってまた通り過ぎて
ぐるっとまわってINFOに聞いたら、ちょうど裏側って。
これだけ目立つのを見落とすとちょっとかっこわるい。
余りに、和割りの宝飾が見事すぎて真ん中の天女の顔認識をしない。
ここまで来ると、重文クラスでも上の芸術府品で良いとおもう。
裏の階段。各階に椅子もあるけど階段に座る海外の家族連れ
えっと三階からの撮影。
百貨店はやっぱりすごい。
屋上の三囲神社。でも鳥居は普通
東京駅で買った釜飯を食べる。