亀山
TOYOTAナビが、高速を避けるように選択しても、成田から乗せようとしたので、空港から富里八街とえらい遠回りしてしまった。結局、九十九里の有料170円払って通行・・・・
大多喜駅前にて
ぐるっと回って、亀山駅に到着。
京都の亀山が思い浮かぶなぁ
最近見ないな。消火栓
駅に入ると珠恵の線路が両側切断。画像の右側
プラットホームから、前の線路はあるが、向こうの線路にはプラットフォームもない。画像の左側。
で、真ん中の線路もこの先はない。
15時頃だと次の電車は17時台。
そういえば、ディーゼルで電線がないから電車じゃないって書いてた。
北海道の年配者が、何でも汽車って呼ぶような物か。
PR
ここから、銚子へ
寒いけど、ここまで来たのだし、ナビにぬれ煎餅駅入力。
「ぬれせんべい駅」とひらがなでしか、検索かからず・・・まあ住所でも何とかなるから良いけど。
広域農道ルート。
途中で飯岡が出てきたので、山中食品へ。
割れの特売おかきでも買うかと言ったら休み。

ぬれ煎餅駅で、ガチャポンは故障中で動かず。
まあ、これはいつでもくればいいから。
で、暖かいものが食べたいなで、
「さのや 回転焼」で検索かかるって。「さのや」だけとか「銚子」だと上手く検索できず。
港の方に出て、「の」の字で一周して到着。
ここも休みか。
帰ろう。
帰りは、利根川上りか。
佐原手前まで40キロぐらいで速度上がらず。
3時頃に帰り着きましたが、すぐ風呂沸かして入浴。
気温は10度、11度だったけど結構腹の方に風が入って寒かった。
道の駅も佐原が混んでいたので、神崎でトイレ休憩。
缶コーヒーと肉まんで少しは暖まったけど、川風が冷たいのですぐ撤収。
「ぬれせんべい駅」とひらがなでしか、検索かからず・・・まあ住所でも何とかなるから良いけど。
広域農道ルート。
途中で飯岡が出てきたので、山中食品へ。
割れの特売おかきでも買うかと言ったら休み。
ぬれ煎餅駅で、ガチャポンは故障中で動かず。
まあ、これはいつでもくればいいから。
で、暖かいものが食べたいなで、
「さのや 回転焼」で検索かかるって。「さのや」だけとか「銚子」だと上手く検索できず。
港の方に出て、「の」の字で一周して到着。
ここも休みか。
帰ろう。
帰りは、利根川上りか。
佐原手前まで40キロぐらいで速度上がらず。
3時頃に帰り着きましたが、すぐ風呂沸かして入浴。
気温は10度、11度だったけど結構腹の方に風が入って寒かった。
道の駅も佐原が混んでいたので、神崎でトイレ休憩。
缶コーヒーと肉まんで少しは暖まったけど、川風が冷たいのですぐ撤収。
新設成田市場(元花植木センター)
10時頃、記憶で走ったら、ちょっと行き過ぎてグーグルマップで到着。
道一本間違えた。
TOYOTAナビだと成田市場だと51号沿いの旧市場だし、花植木センターは、
他県の検索しちゃうし、初めからグーグルさんに頼れば良かったか。
路地とか空港警察や機動隊が飛んできそうなところに行きそうだけど。
見学者コースはここから入ってエレベーターで2階へ。
青果市場
魚市場
えっと、入れ替わりに出て行った2人組のあと、中で部屋の工事してる3人以外、無人。
でも、この時間だと競りも終わって見るところもない。
築地から移転した豊洲の見学者コースもこんな感じなのだろうか?
ポテチのなる木
ホムセンで売ってた。 袋に種芋を入れたら、収穫できる土。
種芋「ぽろしり」は別売。
実際は土ではなく、ヤシ殻とかで廃棄は可燃物でOK
ま、それはともかく、海で刺身が泳いでるのと同じぐらいに、
袋でポテチは実ると勘違いしちゃう子供もいるかも知れない。
忍者
手裏剣とか刀、鎖がまとかの展示。
久々に野田まで行った。
でも、撮影禁止なのでここだけ。
バイクの忍者じゃないです。
でも、お礼を言って出ようとしたら、日本語が上手いドイツ人にバイク褒められた。
本人は125ccのスクーターで来たと言っていたけど野田だと道の割に交通量が多いので、
そっちの方が現実的で便利だとおもいます。
キッコーマンの庭と思うと石f灯籠がキッコーマンのロゴの「萬」の字に見えてくる。