電気工事士 準備編
学生時代 平成3年に受験して実技で落ちてから早30年
再挑戦する気になった。
でも。電線がすごい高くなってる。
調べたら当時の5倍ぐらい。しかも2倍にあがったのがここ3年ほど
4年までは2.5倍と言うことだから物価レート的には少し高いぐらいかな。
銅線盗まれるわけだ。
別のホムセンでも、第二種電気工事士実技試験で必要と言いつつ、制限かけてるみたい。
持ってた工具はこれだけ、
秋葉で買ってきた工具は次回
amaで購入した練習材料HOZANのキット
プライムだか宣伝してたが、2週間から値段変わらず。
美術館
メトロに乗りたかったので、京成西船で西船橋に乗り換え
JRとメトロは同じ駅だけど構内の間は改札で分けてた。
大手町で、都営地下鉄。メトロとは違うらしい
白銀台に着く
確かシロガネーゼの高級住宅地
元福沢諭吉の墓(移転したらしい)
畠山美術館到着。あれ?休みだった
以前きた時に乗降した高輪台
こっちの方が近い
あとは、秋葉原によって暑いのでちょっとうろついて
今度はJR総武線で船橋で京成船橋乗り換え。で成田到着
千葉県民の日
15日は千葉県民の日でした。
強風のため、千葉県立博物館の予定を中止して15時頃に近所の房総の村へ
ちなみに、栃木県民の日も同じで、土曜日も無料施設が多いです。