忍者ブログ

産業祭り


少し前に成田にも来ていたイヌナキン。

ゆるなきん。
地元の産業祭りで何か内かなと見にいってきた。

何の会社か。ゴムバンドね。と思ったら全国でも知られてるブランドだった。

金の箱、銀の箱、黒箱。と定番の紙箱。たぶん中身は同じ?

千葉に、ソヤファームという豆乳工場を昔に作ったと聞いたが紀文に巻けたらしい。
大豆加工品でがんばってる。手前の業者向け1kgチョコが食い飽きる。
趣味の人にはメジャーらしい。日本の自転車のスポークメーカー。

PR

さいですか

灯台。
ググると無料の駐車場とあるが、一台だけ管理用にあるだけで、
その横のカフェの有料駐車場になる。ちょっとお高い500円。
200円のカフェの割引券付いてるけどまあ、使わん。

雑賀で、「さいか」が正しいそうな。「ぞうが」「さいが」は間違いらしい。
鉄砲衆で有名な一族ですね。

カフェの下の港の奥に、洞門があるそうな。ただし底までの遊歩道が壊れたままで行けないらしい。
 
冷水浦の方がよく見える。

水戸の血


献血。帰りは土砂降りでした。
 
v-tuberとかゆるキャラとかご当地キャラが茨城は多いです。
芸能人だと不祥事の時の対応が大変だし、
イラストなら忘れ去れてても問題ないからだろうなぁ。

愛新覚羅溥傑 

 
千葉は、戦中以後の遺産の保護がヘタだけど、これは残っていた。

普通のちょっと高級住宅な民家。
ラストエンペラーもしくは、満州帝国皇帝の実弟の家としては、質素とも思える。
ここでの生活が一番幸せだったらしい。紫禁城退去までの軟禁生活と傀儡の政権の満州。ソ連の抑留。中国の再教育。どれもなりたくない世界だものなぁ。

中国だと留め跳ね、払いをしっかりした自体が好まれるのに、ひらがなのような流麗な細めの文字。
結構、好き。

昔の家って、なんでこんなに小さい窓が付いてるのだろう?

離れの書斎

防空壕。1畳ほどの小さい空間。
 
白雲木というらしい。エオゴノキ科。

草むしり三回


いつものことだが、大変。
あと筋肉痛と日焼けの痛みがだんだん遅くなってるような。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者アナライズ

最新コメント

[06/09 ZINC]
[06/09 ZINC]
[06/09 MOMO]
[06/09 MOMO]
[03/20 ZINC]

最新TB