秋葉
交通博物館。前にも来たことがあったけど、、この席のラジオガーデンはなくなってた。
マリカー集団。まだあったのね。
御徒町。1kg弁当をDIVEで買おうとおもったけど昼に散財したし、
現物みたら食い切れる気がしなくなり、上野まで歩いて帰った。
11月19日は14972歩歩いたらしい。
PR
神田
メトロ神田駅。横にもランプ型の照明有るけど天井からのシーリングだけ。
夏目友人帳だったはず。にゃんこ先生? 建物が白泉社だった。
さすがに書籍の町。
藪そば。聞いたことある。すごい行列待ちだった。
いせ源。読み方有ってるかとググったら合ってた。創業天保ってすごい老舗。
竹むら。たしか高級料亭だよね。
この辺、大戦で焼けなかったんだなぁ。
なんか、すごい店の一角だった。
千葉県立美術館
文化の日は入場無料。結構見たかったテオ・ヤンセン展も無料。
奥の部屋で、動作展示してるのにほぼ全員いっているので、人気が無い状態。
放送で集めるまでは五違えしてたんだけどね。
おかげでじっくり見放題。動かし放題(一台だけ)
あと、プラモのミニ版4種も子供たちが順番でしてたけども誰もいないので楽しめた。
これらの作品は動いてないと面白くないので、テオヤンセンでググってyoutube等の動画で見てください。
白井市神々廻
画像がでかすぎたので差し替え。
印旛沼の464号合流地点より、方向から小林牧場あたりかなと思っていたら、
神々廻(ししば)だった。結構遠い。
ちなみに、この地名を見るとシーシーバーと何背か伸ばして読んでしまう。
スカイツリー
久々のスカイツリー
に隣接してるソラマチ10階より。
筑波山も見える。筑波山からも見える。
というわけで、献血でした。
かつてあった日立の海と駅に匹敵するぐらい良い景色
おまけの8階。郵便博物館。
1色で印刷された1円切手の前島密の銅像。多分こんな感じの向きだったはず。
奥の最古のポストより、手前のポストが気になる。
ここでダスト専用の消印付。