車検 65000キロ
2型と言うけど海外1型のせいで、2013年の国内最初期の車体200番台である。
11年目に突入しました。

4年間で側面は減ってるけどまだ大丈夫だったそうな。
前は、少し左右のヘリが偏って、だれて傾き始めているらしい。
このタイミングでちょうど良い感じ。

前回、2本しか変えなかったので、今回は4本とも。
2年だと綺麗だけど、4年だと丸くなってて交換時期としてはよい。
ただ、ツインプラグで増えた方はヘリが少ないので、今回のように2年で元の2本、4年で全部が良いのかも。
11年目に突入しました。
4年間で側面は減ってるけどまだ大丈夫だったそうな。
前は、少し左右のヘリが偏って、だれて傾き始めているらしい。
このタイミングでちょうど良い感じ。
前回、2本しか変えなかったので、今回は4本とも。
2年だと綺麗だけど、4年だと丸くなってて交換時期としてはよい。
ただ、ツインプラグで増えた方はヘリが少ないので、今回のように2年で元の2本、4年で全部が良いのかも。
PR
いつものコース
銀座線で、京橋-末広町。
特に買う物もなく、上野へ。
優待券を年間パスポートに交換して「やまと絵展」の当日券に交換。
巻物が平置きに2重の行列。かつ目が悪いので薄暗い照明だとほぼ何も見えません。
まあ、インカ・マヤ・アステカ展と違って興味があったけど値段でためらっていた
展示カタログ3300円を宝くじで6000円当たったので釜飯と合わせて買う気になったので良し。
16697歩歩いた日でした。
銀座放浪
ミキモト真珠のことらしい。店舗構えてた場所
京橋のガス灯。後ろはゲームのコナミ。東京都中央区銀座1丁目11番1号なんかすごい。
建設省のマンホール。
今の子供には鉄道省なみに知らないだろう。
着いたぞ。銀座高島屋。地下1階らしい。
うーんクラシカル。ゴージャス。
有ったよ。本館を2周回ってインフォメーションセンターで聞いて発見。
そうだ、ここは日本橋の釜飯もあるんだった。
でも、カキと決めていたからなぁ。牡蠣飯にした。
銀座徘徊
有楽町の荻野屋で峠の牡蠣飯を買おうとしたら2時半以降と言われたので
他の店へ遠征。
途中、茨城のアンテナショップ。ゴジラネタはほぼ無かった。
正午に到着。バリケード立てだした。
この辺、たぶんゴジラで出てた気がする。
銀座SIX店。
午後から入荷します。
えっと、12時過ぎたら午後では? 13時半以降だそうです。
銀座の午後はおそいのか。
なんか、パラソル立ってる。
都内は、自転車用レーンて意味ないよなぁ。
秋葉
交通博物館。前にも来たことがあったけど、、この席のラジオガーデンはなくなってた。
マリカー集団。まだあったのね。
御徒町。1kg弁当をDIVEで買おうとおもったけど昼に散財したし、
現物みたら食い切れる気がしなくなり、上野まで歩いて帰った。
11月19日は14972歩歩いたらしい。